ハラスメント
-
ハラスメント相談窓口の設置運用・外部委託について元検事の弁護士…
セクハラ、パワハラなど、職場における各種のハラスメント問題にお悩みの経営陣は多いかと思います。 ハラスメントの対象行為は拡大し、ハラスメントに該当するかの判断は難しくなる一方です。 また…
[投稿日] -
職場におけるセクハラ防止策・対策|厚労省の指針を踏まえて元検事…
上原総合法律事務所では、顧問先企業などから、セクハラについてのご相談をいただいています。 事業主は、職場におけるセクハラを防止するための措置を講じる義務を負います。労働災害や労働者の離職を防…
[投稿日] -
ハラスメントとは|判断基準や労災認定基準などを元検事の弁護士が…
上原総合法律事務所では、顧問先企業等から、ハラスメントについてご相談をいただきます。 昨今では多種類のハラスメントが定義されており、企業としては、これらに適切な対応をしていくと、とてもコスト…
[投稿日] -
セクハラ加害者に対する処分|要件・選択の基準・手続きなどを解説
上原総合法律事務所では、顧問先企業等から、「セクハラがあったようなのだけれどもどうすれば良いか」などといったセクハラに関するご相談をいただいております。 セクハラは、被害者・加害者のみなら…
[投稿日] -
ハラスメント問題について元検事の弁護士が解説
第1 「パワハラ」「セクハラ」「マタハラ」とは 1 はじめに 「パワハラ」「セクハラ」「マタハラ」というワードは,日々,あちらこちらで使われており,もはや聞き慣れたものになっていると思います…
[投稿日] -
社内で不正・不祥事があったときにどうすれば良いのか(不正調査・…
1 不正・不祥事を認識したら 会社を経営していれば、社内で不正や不祥事が起きることがあります。 不正・不祥事の経験が少ない会社の方は、どのように対応すべきか、について判断にお困りかと思います…
[投稿日]