

お問い合わせ
※無料相談は警察が介入した事件の加害者側ご本人、逮捕勾留されている方のご家族・婚約者・内縁関係の方が対象となります。
その他のご相談は原則有料相談となりますので、ご了承ください。
※刑事事件の無料相談は一部対象を限定しておりますので、予めご了承ください。詳細は弁護士費用ページをご覧ください。
各事務所へのアクセス
最新情報一覧
刑事事件コラム
-
未決勾留日数とは?どれくらい算入されるのか 2025.05.17 第1 未決勾留日数とは 未決勾留日数とは、刑事事件で被疑者や被告人が刑事裁判の確定前に勾留されていた期間のことを指… 詳しくはこちら
-
書類送検されると前科がつく?不起訴になるためには 2025.05.14 第1 書類送検とは 書類送検とは、警察等が捜査を終えた後、被疑者(いわゆる容疑者)の身柄を拘束せずに事件の書… 詳しくはこちら
-
みだらな行為とわいせつ行為の違いとは?どのような犯罪が成立する… 2025.05.12 みだらな行為とわいせつな行為について、その違いや刑事責任、逮捕の可能性などを、元検事の弁護士が詳しく説明します。 … 詳しくはこちら
ビジネス法務コラム
-
労災の休業補償の支払日はいつ?期間はいつまで? 2025.05.18 労災(労働災害)によるケガや病気の療養のために労働者が仕事を休む場合、労災保険(労働者災害補償保険)から賃金の一定… 詳しくはこちら
-
不正競争防止法とは?違反事例をもとに弁護士が解説 2025.05.16 内容はあまり知られていませんが、事件の報道などで、最近、よく耳にするようになった法律名として「不正競争防止法」があ… 詳しくはこちら
-
就業規則の周知義務とは?違反するとどうなる? 2025.05.15 我が国では、労働者の服務規律や労働条件を定める就業規則が、職場の共通ルールとして大きな役割を果たしています。 … 詳しくはこちら