

お問い合わせ
※無料相談は警察が介入した事件の加害者側ご本人、逮捕勾留されている方のご家族・婚約者・内縁関係の方が対象となります。
その他のご相談は原則有料相談となりますので、ご了承ください。
※刑事事件の無料相談は一部対象を限定しておりますので、予めご了承ください。詳細は弁護士費用ページをご覧ください。
各事務所へのアクセス
最新情報一覧
刑事事件コラム
-
2025年風営法改正で何が変わる?「色恋営業」禁止などの規制強… 2025.07.04 2025年(令和7年)6月28日、風営法(風俗営業等の規制及び業務の適正化等に関する法律)の一部を改正する法律(令… 詳しくはこちら
-
下半身を露出した場合に問われる罪は?逮捕の可能性と対応策について 2025.07.04 第1 下半身露出の罪に関する法律とその解釈 1 公然わいせつ罪 公の場で陰部を露出する行為等は、刑法第174条が定… 詳しくはこちら
-
執行猶予を獲得するには?元検事の弁護士が執行猶予となるための弁… 2025.06.16 刑事事件で起訴されて被告人となり、裁判で有罪となっても必ず刑務所に収容されるとは限りません。「執行猶予」となれば、… 詳しくはこちら
ビジネス法務コラム
-
アルバイト・パートでも労働基準法違反となるケースとは?弁護士が… 2025.06.25 企業の労務管理においては、労働基準法を始めとした労働法制に違反しないよう、細心の注意を払う必要があります。 … 詳しくはこちら
-
身近なコンプライアンス違反事例10選 2025.06.20 近年、「コンプライアンス」という用語が定着し、コンプライアンスの徹底が、企業活動における重要事項として強調されてい… 詳しくはこちら
-
架空取引・リベートによる社内不正と損害賠償請求:企業がとるべき… 2025.06.06 はじめに 企業内で、従業員による「架空取引」や「リベートの授受」によって損害が生じてしまうケースがあります。… 詳しくはこちら