閉じる×

弁護士紹介

上原 幹男 Mikio Uehara

経歴

麻布高校卒業
慶應義塾大学法学部法律学科卒業
東京大学大学院法学政治学研究科法曹養成専攻修了(法務博士)
検事任官(東京地方検察庁、奈良地方検察庁など)
検事退官後、弁護士登録(第二東京弁護士会、登録番号55614)
都内法律事務所勤務
上原総合法律事務所開所

 

江崎 佳孝 Yoshitaka Ezaki

経歴

浅野高校卒業
一橋大学法学部卒業
学習院大学法務研究科法務専攻修了(法務博士)
検事任官(東京地方検察庁、同立川支部、水戸地方検察庁、福岡地方検察庁小倉支部にて勤務)
検事在職中、都内大手法律事務所に出向し、弁護士職務に従事(主に大手企業の危機管理・不正調査等に従事)
検事退官後、弁護士登録(神奈川県弁護士会、登録番号55498)

 

安河内智子 Tomoko Yasukochi

経歴

福岡県立筑紫丘高校卒業
九州大学法学部卒業
九州大学法科大学院修了
弁護士登録(福岡県弁護士会)、福岡市内法律事務所にて執務開始
育児のため弁護士登録抹消
弁護士再登録(第二東京弁護士会、登録番号44368)、上原総合法律事務所入所

弁護士からのメッセージ

相談しやすいあたたかい雰囲気をつくるよう心がけています。弁護士の役目は、依頼者の皆様が抱える法的なトラブルを解決することです。事件に大小はないと考えており、どんな法的トラブルにも丁寧に対応させていただきます。些細なことでも悩まずに、ご相談ください。

趣味

国内外の旅行、子どもと遊ぶこと

 

崎川 一記  Kazuki Sakikawa

経歴

中央大学附属高等学校
中央大学
慶応義塾大学法科大学院
検事任官(東京地方検察庁、高松地方検察庁、名古屋地方検察庁、水戸地方検察庁)
弁護士登録(第二東京弁護士会、登録番号61419)

弁護士からのメッセージ

私は,弁護士として働く上で以下の3点を大事にしています。
1点目は,依頼者の満足感(納得感)の追求です。
私たち弁護士の仕事は,皆様が抱える様々な不安やトラブルを的確に捉え,法的知識等を用いて,この不安を依頼者と一緒に払拭・減少させていくものです。
そして,この職責を果たす上で良い結果を得るためには,《状況はイマイチよく分からなかったけれど,弁護士がうまくやってくれた》といった解決によるのではなく,適宜現在の状況やとり得る手段,各手段のメリット/デメリットを説明して依頼者の皆様と一緒に考え検討し,満足感のある解決方法を模索・追求していくことが大切だと考えています。
2点目は迅速性です。
民事,刑事を問わず,社会生活で生じるトラブル等を予防,解決する上では,迅速に行動することが極めて重要です。
なぜなら,予防策を講じることによって,トラブルの発生を防止したり,その発生数を抑えることが期待できますし,トラブルが発生してしまった後であっても,その解決手段を早期に検討し,適切なタイミングで行動できるようにしておくことで,後手に回った場合よりも有利な結果を得やすくなるはずだからです。また,ビジネスの場で迅速性が要求されることは言うに及びません。ですので,常日頃,迅速に行動することを心がけています。
3点目は日々研鑽・成長し,挑戦していくことです。
目まぐるしく変わる昨今の情勢において,皆様のニーズやトラブルに対する最善の答え,適切な解決方法を見出すためには,我々がこれまで培った知識や経験,技術を総動員して考え抜かなければなりません。質の高いリーガルサービスを提供し,更にその質を向上させるべく,最新の法改正や裁判例のみならず,経済活動,社会問題,IT知識等貪欲に自己の知識として吸収し,日々研鑽・成長し,新しいことに挑戦し続けます。

趣味

旅行、スノーボード、楽器演奏(ベース)

 

中村 天洋 Takami Nakamura

経歴

埼玉県立川越高校
首都大学東京
首都大学東京法科大学院
検事任官(東京地方検察庁、水戸地方検察庁等)
弁護士登録(第二東京弁護士会、登録番号61418)

弁護士からのメッセージ

弁護士の中村天洋(なかむらたかみ)と申します。私の座右の銘は「選ぶべき道に迷ったときは、より困難な道を選べ。」です。人は人生においてなにかの選択が迫られた際に、易きに流れやすいものです。しかし、私は、困難を乗り越えた先にこそ本当の成功が待っているものだと思っています。
このことは、依頼者である皆様から様々な問題についての相談を受けるときなど,弁護士としての仕事にも通じるところです。
どんなに困難であれ、弁護士が、本当に依頼者の皆様の利益になることはなにかを考え、最後までより良い解決を目指してこそ、その先に本当の成功があるものだからです。
また、弁護士が、依頼者の皆様の問題に最後まで対峙し続けるということは、その分、依頼者の皆様の負担や不安が減るということにもつながります。
依頼者の皆様が(民事事件・刑事事件を問わず)法律事務所に相談に来るということは、なにか困難に直面し、問題を抱え、負担や不安があるからだと思います。私は、皆様のそのような負担や不安を少しでも肩代わりし、プラスに転換することができるようにいかなる困難でも対峙していく所存です。

他に取得している資格

知的財産管理技能士

趣味

クラフトビールを飲むこと(国内外問わず年間数百種類のみます)、旅行

 

濱 雄治 Yuji Hama

経歴

福岡県立東筑高校卒業
国際基督教大学教養学部社会科学科卒業
東京大学大学院法学政治学研究科法曹養成専攻修了(法務博士)
検事任官(東京地方検察庁、長野地方検察庁、新潟地方検察庁、京都地方検察庁、千葉地方検察庁松戸支部、法務省刑事局にて勤務)
検事在職中、行政官長期在外研究員として2年間米国に留学し、南カリフォルニア大学及びジョージタウン大学で法学修士号(LL.M.)取得
検事退官後、弁護士登録(第二東京弁護士会、登録番号61548)

 

大町 美里 Misato Ohmachi

経歴

検事任官(東京地方検察庁、千葉地方検察庁、京都地方検察庁等)
弁護士登録(第二東京弁護士会、登録番号64198)

 

中村 拓朗 Takuro Nakamura

経歴

愛知県立千種高校卒業
慶應義塾大学法学部法律学科卒業
国内大手鉄道会社勤務
東京大学大学院法学政治学研究科法曹養成専攻修了(法務博士)
弁護士登録(第二東京弁護士会、登録番号47268)
都内大手法律事務所勤務
在職中、ロンドン大学キングスカレッジ(King’s College London)留学(法学修士 LL.M.)
国内大手商社の米国子会社(在ニューヨーク)出向
国内大手航空会社勤務

弁護士からのメッセージ

弁護士登録後、大手法律事務所および国内外企業にて、企業法務全般、特に人事労務・危機管理・不正調査案件に多数従事して参りました。 「どうしたらご依頼者さまの想いを実現できるか」を常に追求し、ご依頼者さまに寄り添った解決・提案ができる弁護士であり続けることを日々心がけています。

他に取得している資格

社会保険労務士(2005年合格/未登録)

趣味

スポーツ観戦、旅行

0353025570

メールでのお問い合わせ

お問い合わせ状況

昨日のお問い合わせ件数

4件

今月のお問い合わせ件数

9件

コンテンツメニュー

コラム

【新着コラム】

【コラムカテゴリー】

アクセス

【新宿事務所】

〒151-0051
東京都渋谷区千駄ヶ谷5-27-3
やまとビル7階
新宿駅新南口 徒歩3分
新宿三丁目駅 E8出口すぐ
代々木駅東口 徒歩5分


【横浜事務所】

〒220-0004
神奈川県横浜市西区北幸2-9-40

銀洋ビル7階

横浜駅南9出口徒歩5分


【立川事務所】

〒190ー0012
東京都立川市曙町2ー8ー28

TAMA MIRAI SQUARE 4階

JR立川駅北口徒歩5分