

お問い合わせ
※無料相談は警察が介入した事件の加害者側ご本人、逮捕勾留されている方のご家族・婚約者・内縁関係の方が対象となります。
その他のご相談は原則有料相談となりますので、ご了承ください。
※刑事事件の無料相談は一部対象を限定しておりますので、予めご了承ください。詳細は弁護士費用ページをご覧ください。
各事務所へのアクセス
最新情報一覧
刑事事件コラム
-
不同意わいせつ罪で逮捕されたら?元検事の弁護士が刑罰や刑事事件… 2025.04.09 不同意わいせつ罪について、成立要件や弁護活動のポイントなどを、元検事(ヤメ検)の弁護士が詳しく解説します。 1… 詳しくはこちら
-
供述調書とは?元検事の弁護士が作成の流れや注意点について解説 2025.04.08 刑事事件の捜査の過程で作成される供述調書とは何か、その法的な意義や作成の流れ、作成される場合の注意点等について、元… 詳しくはこちら
-
のぞきは犯罪?成立要件や逮捕される可能性について元検事の弁護士… 2025.04.08 のぞきは犯罪です。成立要件や刑事事件となった場合の対応について、元検事の弁護士が詳しく解説します 1 のぞき… 詳しくはこちら
ビジネス法務コラム
-
職業安定法とは?違反すると罰則はある? 2025.04.21 「職業安定法」と聞くと、ハローワークが頭に浮かぶ人が多いでしょう。たしかに、職業安定法は厚生労働省のハローハークが… 詳しくはこちら
-
有給休暇の取得義務に違反すると罰則はある?労働事件に強い弁護士… 2025.04.18 我が国の職場では、未だに有給休暇をとることにネガティブな見方があり、「有給休暇がたまってしまった」という光景は珍し… 詳しくはこちら
-
契約書の作り方・書き方、雛形集について、各条項の目的や効果を弁… 2025.04.04 企業活動において、顧客や取引先との契約締結は重要なものとして位置づけられます。企業活動にあたっては、様々な場面で多… 詳しくはこちら