刑事事件コラム一覧
-
少年法改正(18歳・19歳について厳罰化する法改正)について元…
1 令和3年少年法改正の概要 令和3年5月21日、少年法等の一部を改正する法律が成立し、令和4年4月1日から施行されます(以下、この法改正を「本件改正」といいます。)。 本件改正は、罪を犯し…
[投稿日] -
株式会社ワールド航空サービスの雇用調整助成金不正受給疑惑報道・…
1 報道の概要について 株式会社ワールド航空サービスが雇用調整助成金を不正受給していた疑いがあり、株式会社ワールド航空サービス特別調査委員会による令和3年11月18日付の中間報告書(以下「本…
[投稿日] -
不法就労助長罪とは?罰則や外国人を雇用する際の注意点
不法就労の罪とは 世界的なグローバル化が進む昨今、我々の住む日本においてもいろいろなところで働いている外国人労働者を見かけることが日常になっています。 実際に、外国人労働者を従業員として…
[投稿日] -
弁護士からのご相談・顧問契約もお受けします
1 知人・友人弁護士からのご相談をよくお受けしています 上原総合法律事務所は、元検察官の弁護士集団で刑事弁護を行っております。 元検察官の弁護士集団という特性上、これまで、所属弁護士の知人・…
[投稿日] -
精神鑑定・責任能力について元検事の弁護士が詳しく解説
放火殺人事件や通り魔殺人事件などで「被疑者・被告人に対して精神鑑定が実施される」というニュースを耳にしたことがあると思います。 令和元年における精神障害者及び精神障害の疑いのある人(以下「…
[投稿日] -
風俗店で女性とトラブルになったらどうすれば良いか、刑事事件に精…
風俗店・マッサージ店でトラブルになったらどうなるか お客として行った風俗店やマッサージ店で、つい興奮して同意を得ずに性的行為をしてしまったためにトラブルになった、というご相談をいただくことが…
[投稿日] -
SNSで知り合った相手と性的関係を持ってトラブルになった際の対…
「SNSで知り合った相手とトラブルになった」、というご相談が増えています SNSで知り合った相手と同意の上で性的関係を持ったつもりだったが「性的関係を持つつもりはなかった。被害を受けた。」と…
[投稿日] -
雇用調整助成金不正受給の調査が来たら(2022.8.16改訂)
不正受給調査の厳格化について 雇用調整助成金や緊急雇用安定助成金は,コロナ禍で受給要件と審査が緩和され,結果として不正受給が多発しました。 2020年や2021年の段階では,労働局が迅速…
[投稿日] -
観護措置決定(少年の鑑別所行き)について元検事の弁護士が解説し…
観護措置とは何か 観護措置とは、家庭裁判所が、事件を起こした少年の身柄を確保したり保護したりするために身柄拘束することです。専門的には「家庭裁判所が調査、審判を行うために、少年の心情の安定を…
[投稿日] -
少年の暴行・傷害事件について元検事の弁護士が解説
少年の暴行・傷害事件の特徴 人に暴力を振るうと暴行罪が、人に怪我をさせると傷害罪となります。 少年事件では、集団同士の喧嘩や、女性をめぐるトラブルに端を発した喧嘩などの事案が目立ちます。 …
[投稿日]