刑事事件コラム一覧
-
持続化給付金詐欺案件の自首同行
持続化給付金詐欺案件取締について コロナ禍のなかで政府による緊急対応として持続化給付金制度が作られましたが、すでに報道されているように、虚偽の申請をした方に対する取締りが始まりました。弊事務…
[投稿日] -
児童ポルノの製造や淫行条例違反の示談について
1 昨今の状況について インターネットの発達により、インターネットを介して児童が知らない方と知り合う機会が増えています。 それに伴い、児童の裸を撮影したり、児童に裸を撮影させたりして、児童ポ…
[投稿日] -
近年の児童ポルノ取締り案件についての弁護・自首同行
1 近年の児童ポルノ案件取締について 近年、児童ポルノの規制と取り締まりが強化されており、多数のお問い合わせをいただきます。 児童ポルノは、児童ポルノをダウンロードした先のサイト(AVマーケ…
[投稿日] -
逮捕された後の流れについて元検事の弁護士がわかりやすく解説
1 逮捕後の流れを知っておく重要性 逮捕は突然やってきます。 犯罪の現場で現行犯逮捕されたり、過去に犯した犯罪についてある日警察官が自宅にやってきて逮捕されたりします。 警察官が事前…
[投稿日] -
無実の罪について 弁護士上原幹男の思い
1 無実の罪とはなにか 被疑者・被告人となったことのある方やそのご家族・ご友人は、警察・検察・裁判所などが理不尽だと感じたことがある方も多いのではないでしょうか? また、冤罪報道を通じて同じ…
[投稿日] -
私選弁護士をつけるメリット
刑事事件で逮捕されてしまった、家族・知人が逮捕されてしまったという場合、弁護士に依頼すると、弁護士は早期に留置所から出られるように働きかけたり、留置所にいる本人に会い、今後の見通しを話したり…
[投稿日] -
国選弁護士と私選弁護士について
国選弁護士と私選弁護士の違い 刑事事件で逮捕されてしまった、家族・知人が逮捕されてしまった、という場合、弁護士に依頼する必要があります。 弁護士は早期に留置所から出られるように働きかけたり、…
[投稿日] -
強盗について元検事の弁護士が解説
強盗は、拳銃や包丁などの凶器を突きつけるなど、被害者が反抗できないくらいの暴行、脅迫をして、他人のものを強奪する行為のことです。素手で殴るなどした場合にも、態様によっては強盗になります。被害…
[投稿日] -
強制わいせつについて元検事の弁護士が解説
強制わいせつをして捕まってしまった方、家族が強制わいせつで捕まってしまった方、強制わいせつをしていないのに捕まってしまった方。皆さん、突然のことで何が起こっているのか、この先どうすれば良い…
[投稿日] -
公然わいせつについて元検事の弁護士が解説
公然わいせつとは 酒に酔った勢いで外で裸になった、屋外で性行為をしたなどにより、警察に捕まってしまった人やご家族は、今後どうして良いのかお困りと思います。 これらの行為は公然わいせつ罪となり…
[投稿日]