刑事事件コラム一覧
-
マッチングアプリ・SNS犯罪(トラブル)について元検事の…
コロナ禍、簡単に人と繋がれることで注目を集めるマッチングアプリやSNSの出会い。 恋人や結婚相手を見つけて幸せを掴むケースがある一方で、報道を見て分かるようにトラブルや刑事事件に巻き込まれる…
[投稿日] -
医師や医学生が逮捕されたら
人は時として、気の緩みや些細な言動によって、罪を起こしてしまうことがあります。 品格や倫理を強く求められる医師や医学生とて、人でありますから罪を犯すことがあるかもしれません。そんな時、適切な…
[投稿日] -
持続化給付金不正受給・持続化給付金詐欺とは
1 詐欺とは 詐欺とは、嘘をついてお金を騙し取ることによる犯罪です。 詐欺罪の法定刑は10年以下の懲役です(刑法246条)。罰金刑は規定されておらず、有罪判決を下されれば必ず懲役刑となるとい…
[投稿日] -
自首サポートの内容について
上原総合法律事務所の自首サポートの内容をご説明します 1 自首サポートの内容への関心について 上原総合法律事務所では、自首サポートについてテレビや新聞といったメディアの皆様から取材をしてい…
[投稿日] -
家族や恋人が大麻を使用していたらどうすべきか
1 大麻使用の増加について 大麻は、国や地方によっては合法とされているところもあり、日本国内で軽い気持ちで使用する人が増えています。 大麻合法化の活動をしている方もいますし、大麻は悪くないと…
[投稿日] -
持続化給付金詐欺案件の自首同行
持続化給付金詐欺案件取締について コロナ禍のなかで政府による緊急対応として持続化給付金制度が作られましたが、すでに報道されているように、虚偽の申請をした方に対する取締りが始まりました。弊事務…
[投稿日] -
児童ポルノの製造や淫行条例違反の示談について
1 昨今の状況について インターネットの発達により、インターネットを介して児童が知らない方と知り合う機会が増えています。 それに伴い、児童の裸を撮影したり、児童に裸を撮影させたりして、児童ポ…
[投稿日] -
近年の児童ポルノ取締り案件についての弁護・自首同行
1 近年の児童ポルノ案件取締について 近年、児童ポルノの規制と取り締まりが強化されており、多数のお問い合わせをいただきます。 児童ポルノは、児童ポルノをダウンロードした先のサイト(AVマーケ…
[投稿日] -
逮捕された後の流れについて元検事の弁護士がわかりやすく解説
1 逮捕後の流れを知っておく重要性 逮捕は突然やってきます。 犯罪の現場で現行犯逮捕されたり、過去に犯した犯罪についてある日警察官が自宅にやってきて逮捕されたりします。 警察官が事前…
[投稿日] -
無実の罪について 弁護士上原幹男の思い
1 無実の罪とはなにか 被疑者・被告人となったことのある方やそのご家族・ご友人は、警察・検察・裁判所などが理不尽だと感じたことがある方も多いのではないでしょうか? また、冤罪報道を通じて同じ…
[投稿日]