ビジネス法務コラム
-
労災が発生したらどうすれば良いか|対策を元検事の弁護士が紹介
上原総合法律事務所では、顧問先企業等から、労災についてご相談をいただきます。 業務上の原因等によるケガや病気で労働者が離脱する「労災(労働災害)」は、企業にとって大きなリスクとなります。労災…
[投稿日] -
パート社員の雇用契約書|法律や注意点などを元検事の弁護士が解説
上原総合法律事務所では、顧問先企業などから、雇用契約書に関するご相談をいただきます。 パート社員(パートタイム労働者)を雇用する際にも、正社員と同様に雇用契約書を締結することが望ましいです…
[投稿日] -
職場におけるセクハラ防止策・対策|厚労省の指針を踏まえて元検事…
上原総合法律事務所では、顧問先企業などから、セクハラについてのご相談をいただいています。 事業主は、職場におけるセクハラを防止するための措置を講じる義務を負います。労働災害や労働者の離職を防…
[投稿日] -
ハラスメントとは|判断基準や労災認定基準などを元検事の弁護士が…
上原総合法律事務所では、顧問先企業等から、ハラスメントについてご相談をいただきます。 昨今では多種類のハラスメントが定義されており、企業としては、これらに適切な対応をしていくと、とてもコスト…
[投稿日] -
セクハラ加害者に対する処分|要件・選択の基準・手続きなどを解説
上原総合法律事務所では、顧問先企業等から、「セクハラがあったようなのだけれどもどうすれば良いか」などといったセクハラに関するご相談をいただいております。 セクハラは、被害者・加害者のみなら…
[投稿日] -
労働問題とは|よくあるパターン・会社の対応・弁護士に依頼するメ…
当事務所では、顧問先企業等から、労働問題に対するご相談を頻繁にいただきます。 労働者(社員)が関わる問題ですので、物心共に会社への影響は大きく、労働問題への対応を誤ると、紛争が拡大し、会社…
[投稿日] -
内部通報制度とは|導入義務の対象事業者・メリット・注意点などを…
上原総合法律事務所では、「内部通報制度を導入しなければいけないのだけれどもどうすれば良いか」、「内部通報制度を採用しているのだけれどもあまりうまくいっていないため改善したい」、などといったご…
[投稿日] -
企業法務とは|内容・重要性・弁護士に依頼するメリットなどを解説
「企業法務」という言葉がどういう意味なのか質問をいただくことがあります。 会社に関する法務が存在することはわかっていても、その重要性や内容を正確に理解していない方も少なくないと思います。 …
[投稿日] -
安全配慮義務違反とは? 判断基準・具体例・企業の注意点などを元…
上原総合法律事務所では、「会社で問題が生じたのですが、これは安全配慮義務違反になりますか?」というご相談をいただくことがあります。 また、会社でのトラブル対応についてご相談していると、適切な…
[投稿日] -
イラストの著作権はどのように保護されるのか|著作権法のポイント…
イラストは著作権によって保護されており、著作権者に無断で複製や公衆送信などを行うことは違法になり得ます。 上原総合法律事務所では、著作権を害されている著作権者からのご相談や、自分のしている…
[投稿日]