ビジネス法務コラム
-
従業員の病気やケガを理由に解雇できるか?解雇するときの注意点は?
従業員が病気やケガで長く欠勤している。やむを得ないこととはいえ、会社には戦力にならない者を雇っておく余力は乏しい。できれば解雇したい。経営者にとって切実な問題です。 もっとも、労働者の雇用維…
[投稿日] -
著作権譲渡契約書に必ず記載すべき6つの重要ポイントと記載例
今日、著作権の経済的な価値は高まる一方で、著作権を目的とした取引も活発化しています。 ただ、物理的に存在する動産や不動産を対象とする取引と異なり、目に見えない「権利」である著作権を対象とす…
[投稿日] -
景品表示法とは?元検事の弁護士がわかりやすく解説
商品を売りたいあまり、宣伝のなかで、つい、その性能を誇張したり、他より断然安いと言い切ってしまったりすることは、商売にはありがちです。 また、お客を集めたくて、不相応に高額な景品を配りたくな…
[投稿日] -
商標権侵害とは?違法な商標使用による損害賠償や刑事罰の危険性に…
「貴社はワイシャツに鶴亀マークをつけて販売しておられます。しかし、当社は被服を指定商品とする鶴亀マークの商標登録をしており、貴社の行為は当社の商標権を侵害しています。直ちに商品の販売を中止し…
[投稿日] -
契約不履行での損害賠償請求|基本的な要件・内容を元検事の弁護士…
世の中のトラブルは、その大部分が最終的には「損害賠償」という金銭のやりとりで解決され、その損害賠償が発生する原因の多くを、契約の違反、すなわち「契約不履行」が占めています。 事業を行う方は…
[投稿日] -
即日解雇の条件は?違法な即日解雇をした場合の会社のリスクを元検…
上原総合法律事務所では、顧問先などの企業から、問題従業員に関するご相談をいただきます。 問題従業員の存在は、単に業務が進まないだけでなく、他の従業員や顧客にも悪影響を及ぼすため、お悩みの経営…
[投稿日] -
整理解雇の4つの要素とは?余剰人員の解消について元検事の弁護士…
上原総合法律事務所では、顧問先企業などから、解雇についてのご相談をいただきます。 経営陣の抱える悩みのうち、解雇に関するものの中には、いわゆる整理解雇ができるかどうか、できるとしたらどのよう…
[投稿日] -
個人情報が漏洩してしまったらどうする?民事・刑事の責任を元検事…
個人情報が漏洩した可能性がある場合、企業は、どのような処置をとるべきでしょうか? いったん漏洩してしまえば、事実上、流失した情報を取り戻すことは困難ですし、被害者が多数にのぼるケースも珍し…
[投稿日] -
ハラスメント相談窓口の設置運用・外部委託について元検事の弁護士…
セクハラ、パワハラなど、職場における各種のハラスメント問題にお悩みの経営陣は多いかと思います。 ハラスメントの対象行為は拡大し、ハラスメントに該当するかの判断は難しくなる一方です。 また…
[投稿日] -
医療現場の悩み、モンスターペイシェントの対策を元検事の弁護士が…
「モンスターペイシェント」にどのように対応すべきでしょうか。医療の現場における過度な要求や暴言、威圧的な態度で、医療従事者の負担は増大しています。 本来の業務である診療に集中するために、一…
[投稿日]