ビジネス法務コラム
-
労務管理に欠かせぬ法律の知識とは?労務管理にまつわる法律の基本…
労務管理とは、労働者の採用、研修、賃金や労働時間の管理、昇給、異動、昇格等といった労働者の管理に関する施策や制度を意味します。 適正な労務管理が行われるよう、労働基準法をはじめとした各…
[投稿日] -
休職期間満了で復職?退職?解雇? 休職期間満了後の労働者の処遇…
業務外の病気やケガ(私傷病)で休職している労働者の休職期間満了が近い場合、使用者は、労働者の今後の処遇を考えなければなりません。 使用者の判断で休職期間を延長するという選択もありますが、そ…
[投稿日] -
顧客からの理不尽なクレーム、不当な要求にどのように対応すべきか?
会社(個人事業主の場合も同様ですが、便宜上、この解説記事では会社といいます)がビジネスを遂行する過程において、顧客からクレームを受けることがあると思います。顧客からのクレームには、商品やサー…
[投稿日] -
就業規則違反に対する懲戒処分とは?元検事の弁護士がわかりやすく…
労働者が就業規則に違反した場合、会社はどのような対応をとることができるのでしょうか。 就業規則は職場のルールであり、違反行為を放置すれば労働環境を悪化させ、他の労働者の意欲を低下させるばか…
[投稿日] -
普通解雇とは?解雇の種類、普通解雇の理由・要件、どのような場合…
解雇とは、使用者による労働契約の解約です。労働者の解雇には、いくつかの種類があります。 この記事では、普通解雇とは何か、どのような理由に基づき行うことができるのか、解雇が無効とされる場合と…
[投稿日] -
公務員の懲戒処分について元検事の弁護士が解説
上原総合法律事務所では、しばしば、事件を起こした公務員の方からご相談をいただきます。 どのような行為に対し、どのような処分が下されるのでしょうか。 安定した身分で羨望される公務員ですが、ひ…
[投稿日] -
メンズエステで違法・摘発対象となる場合とは?元検事の弁護士が客…
メンズエステが摘発される理由とは?経営者や客が逮捕される可能性、注意すべきポイント等を確認しましょう。 1 メンズエステとは メンズエステとは、女性従業員(「セラピスト」と呼ばれます。)が男…
[投稿日] -
解雇理由には、どのようなものがある?解雇が有効となる理由とは?
労働者の解雇には正当な理由が必要です。これを欠けば、解雇は無効となってしまいます。 では、解雇を有効とする正当な理由とは、どのようなものでしょうか。それは解雇の種類ごとに異なります。 こ…
[投稿日] -
景品表示法違反は行政処分だけでなく、刑事処分を受ける危険も!
近年、食品の産地偽装は多くの耳目を集めています。ネット通販では、サイトに表示されていた説明と違う商品が届いたという口コミが引きも切りません。 そうした行為が本当に行われたとすれば、いずれも…
[投稿日] -
労働災害が起きた!労災保険の申請は会社がするべきか?注意点は?
労働者がケガをした。本人は勤務中に事業場内での作業中にケガをしたのだと言うが、それを見た人はおらず、本人の話以外に何の証拠もない。 会社としては、本当に労災なのかどうかわからない。しかし、…
[投稿日]