新規でご相談をいただきましたお客様より、嬉しいお言葉をいただきましたので、掲載させていただきます。是非、ご覧ください。
弁護士のコメント
本件は、コンサルタントを名乗る人物から誘われて雇用調整助成金を受給していたが、その申請内容が不正受給であることに気づき、途中で申請をやめた。
既に受給してしまった分について、どうしたらいいか」というご相談でした。
ご相談の過程では、まずコンサルタントと知り合った経緯や、申請状況、申請内容が不正受給であると気づいたきっかけなどについて詳細にお聞きしました。
そうしたところ、確かに、ご相談者の方には、不正受給の認識がなかった可能性が高いケースであると思われました。
今回のケースでは、比較的受給金額が少なかったことも踏まえつつ、最終的に不正受給と認定される可能性や、弁護士に依頼した場合の見通し、自主申告すべきかどうか、公表される場合のリスク等についての見解をお伝えし、今後どのように対応すべきかをアドバイスしました。
上原総合法律事務所では、助成金の不正受給、労働局対応を多数取り扱っており、関東のみならず全国的に対応しております。
不正受給に関する調査でお困りの方は、是非弊所にご相談ください。
関連するお客様の声