新規でご相談をいただきましたお客様より、嬉しいお言葉をいただきましたので、掲載させていただきます。是非、ご覧ください。
弁護士のコメント
本件は、雇用調整助成金の不正受給を疑われ、労働局からの調査が入っているという会社経営者の方からのご相談でした。
労働局は、雇用調整助成金の不正受給についての調査を大々的に行っており、不正である場合には、厳正な処分をする立場を明らかにしています。
労働局の調査への対応を迫られる会社としては「もしかしたら申請が間違っていて、不正と判断されてしまうのではないか。」と不安になることもあるかと思います。
また、不正ではないにもかかわらず、労働局が誤った判断によって不正と認定してしまう場合もあります。
お話を伺うと、本件は客観的に不正と認定されるような事案ではないことがわかりました。
本件については、労働局の調査が開始された段階でしたので、労働局に対して、誠実に対応し、不正ではない旨を説明すべきである旨ご回答差し上げました。
そして、仮に、今後労働局からの調査でより深く不正を疑われるような事態になれば再度ご相談いただくということで終結いたしました。
雇用調整助成金の不正を疑われている場合であっても必ずしも弁護士を入れて対応する必要がない場合もあります。
弊所は雇用調整助成金の不正受給等の案件を数多く扱っており、相談者様の個別具体的な事情を前提にどういった対応をすることが最善かという視点でのアドバイスが可能です。
雇用調整助成金について労働局からの調査が入り不安な事業主の方や不正を疑われているという事業主の方は是非一度上原総合法律事務所にご相談ください。