刑事事件コラム一覧
-
微罪処分とは
微罪処分では書類送検すらなされない 警察は,犯罪の捜査をしたときは,原則として,速やかに書類及び証拠物とともに事件を検察官に送致しなければなりません。これを「全件送致の原則」といいます(刑事…
[投稿日] -
飲料等への尿など異物の混入事件について刑事事件に注力する元検事…
1 同僚のルイボス茶に尿を混入させた事件に関する報道の概要 令和4年3月,大阪府内の30代の男性会社員が,同僚女性のルイボス茶に尿を混入させていたとして,大阪府警に逮捕されたとの報道がなされ…
[投稿日] -
侮辱罪厳罰化とインターネット上の誹謗中傷について
1 侮辱罪厳罰化とインターネット誹謗中傷の関係 令和4年7月7日、侮辱罪の法定刑が引き上げられ、侮辱罪厳罰化が実施されました。 報道によると、侮辱罪が厳罰化された目的はインターネット上の誹謗…
[投稿日] -
準強制性交等(準強姦)を疑われたらどうすれば良いのかについて、…
準強制性交等罪(準強姦罪)とは 準強制性交等罪とは、「人の心神喪失若しくは抗拒不能に乗じ、又は心神を喪失させ、若しくは抗拒不能にさせて、性交等を」することを言います(刑法第1…
[投稿日] -
業務上横領とは?被害発覚後の対応策
業務上横領とは? 会社を経営していれば,会社のお金や物を人に任せる局面が出てきます。 そうすると,中には会社のためではなく自分のためにお金や物を使ってしまう人が出てきます。 その行為は多く…
[投稿日] -
特殊詐欺に巻き込まれている時にどうすれば良いか、元検察官の弁護…
特殊詐欺等の現状 今や、「オレオレ詐欺」や「特殊詐欺」という言葉を知らないという方はいないでしょう。一時期よりは報道等で耳にする機会は減ったかもしれませんが、それでも日々少なからず発生してい…
[投稿日] -
テレビ局部長ら5名がIT導入補助金を不正受給した疑いで逮捕され…
1 概要について ・中小企業のIT化を進めるための国の支援制度「IT導入補助金」について、うその申請を行い補助金900万円をだまし取った詐欺の疑いで、大阪のホームページ制作会社…
[投稿日] -
雇用調整助成金・緊急雇用安定助成金について上原総合法律事務所に…
1 お問い合わせ お電話、メールもしくはLINEでご連絡をください。弁護士とのご相談日程を調整いたします。 即日(※1)のご相談も可能です。 ご来所・オンライン(ZOOM)またはお電話でのご…
[投稿日] -
雇用調整助成金不正受給と刑事告発について、元検察官の弁護士集団…
想定ケース A氏は、個人事業主として1人でコンピュータプログラミングの仕事をして生計を立てていましたが、ある日、SNSを通じてX氏(指南役)と知り合いました。 A氏は、X氏から、「雇用調整助…
[投稿日] -
長野市の労働者派遣業者による雇用調整助成金約5000万円不正受…
1 報道の概要 長野市にある労働者派遣業者が雇用調整助成金約5000万円を不正受給していた。 不正の方法は、実際に従業員に支払った休業手当の額よりも多い額を支払ったとする虚偽の賃金台帳などを…
[投稿日]