刑事事件コラム一覧
-
オンラインカジノはなぜ違法?罰則と不起訴になる場合を元検事の弁…
オンラインカジノとは インターネット上には、実際にお金をかけてカジノのゲームをすることができるウェブサイトが存在します。 これをオンラインカジノやネットカジノなどと呼びます。 カジノは、…
[投稿日]2022.05.18
[更新日] -
事業再構築補助金とは?不正受給や詐欺等の犯罪となってしまう場合…
事業再構築補助金について不正受給の調査等が行われています。調査への対応や犯罪となってしまう場合等について、元検事(ヤメ検)の弁護士が解説します。 1 事業再構築補助金とは? 事業…
[投稿日] -
未決勾留日数とは?どれくらい算入されるのか
第1 未決勾留日数とは 未決勾留日数とは、刑事事件で被疑者や被告人が刑事裁判の確定前に勾留されていた期間のことを指します。この期間は、判決において科せられる刑の内容に影響を及ぼす重要な要素と…
[投稿日] -
書類送検されると前科がつく?不起訴になるためには
第1 書類送検とは 書類送検とは、警察等が捜査を終えた後、被疑者(いわゆる容疑者)の身柄を拘束せずに事件の書類と証拠を検察へ送致する手続のことをいいます。「書類送検」とは法律上の用語で…
[投稿日] -
みだらな行為とわいせつ行為の違いとは?どのような犯罪が成立する…
みだらな行為とわいせつな行為について、その違いや刑事責任、逮捕の可能性などを、元検事の弁護士が詳しく説明します。 第1 みだらな行為とわいせつな行為の違いとは マスメディアの報道…
[投稿日] -
不同意わいせつ罪で逮捕されたら?元検事の弁護士が刑罰や刑事事件…
不同意わいせつ罪について、成立要件や弁護活動のポイントなどを、元検事(ヤメ検)の弁護士が詳しく解説します。 1 不同意わいせつ罪とは ⑴ 不同意わいせつ罪とは 令和5年7月1…
[投稿日] -
供述調書とは?元検事の弁護士が作成の流れや注意点について解説
刑事事件の捜査の過程で作成される供述調書とは何か、その法的な意義や作成の流れ、作成される場合の注意点等について、元検事(ヤメ検)の弁護士が詳しく解説します。 第1 供述調書とは 供述調書とは…
[投稿日] -
のぞきは犯罪?成立要件や逮捕される可能性について元検事の弁護士…
のぞきは犯罪です。成立要件や刑事事件となった場合の対応について、元検事の弁護士が詳しく解説します 1 のぞきに成立する犯罪 ⑴ 軽犯罪法により処罰される罪 軽犯罪法1条23…
[投稿日] -
美人局(つつもたせ)とは?手口や刑事事件の対応、予防策まで元検…
第1 美人局とは 美人局(つつもたせ)とは、女性が男性を誘惑し、その後、共犯者とともに金銭を脅し取る犯罪のことを指します。この言葉の語源は、中国の古典に登場する「局(きょく)」という言葉から…
[投稿日] -
弁護士を呼べ!逮捕後の刑事事件対応について
第1 逮捕後に弁護士を呼ぶべき理由とは? 逮捕された場合、なるべく早く弁護士を呼ぶことが重要です。 その理由は、大きく ① 早期の釈放を目指すことができること② 取調べについてアドバイスを受…
[投稿日]