刑事事件コラム一覧
-
検察審査会
1 検察審査会とは何か 検察審査会とは、国民の中から選ばれた11人の検察審査員が、検察官の不起訴処分に対して、その判断が適切だったかどうかを審査するものです。 起訴・不起訴の判断は、検察官…
[投稿日] -
公務員が逮捕されたら。懲戒免職?
安定した収入・安定した休暇など、安定イメージが強い公務員。 一生涯安定が約束されたと思われた公務員も、気の緩みから犯罪に手を染めてしまえば、それまでの生活は一変し、不安定な生活に追い込まれ…
[投稿日] -
クレプトマニア(窃盗症・窃盗癖)とは?弁護活動や再犯予防の要点…
万引きがやめられない「クレプトマニア(窃盗症)」とは ☑お金は持っているのに万引きをやめられない ☑必要ない物なのに万引きをやめられない ☑以前万引きをして捕まって…
[投稿日] -
宅建士が逮捕されたら
宅建の欠格事由とは。 不動産業界や金融機関で重宝される宅建士。 正式名称は、宅地建物取引士と言います。 宅建士の主な仕事は、不動産取引の際の重要事項の説明、重要事項説明書や契約書への記名押印…
[投稿日] -
税理士が逮捕されたら
税理士が刑事事件を起こしたらどうなるのか。税理士資格は?対応方法は? コロナ禍、持続化給付金をはじめとする各種給付金や補助金の申請において、税理士だけではありませんが、いわゆる士業に携わる者…
[投稿日] -
マッチングアプリ・SNS犯罪(トラブル)について元検事の…
コロナ禍、簡単に人と繋がれることで注目を集めるマッチングアプリやSNSの出会い。 恋人や結婚相手を見つけて幸せを掴むケースがある一方で、報道を見て分かるようにトラブルや刑事事件に巻き込まれる…
[投稿日] -
医師や医学生が逮捕されたら
人は時として、気の緩みや些細な言動によって、罪を起こしてしまうことがあります。 品格や倫理を強く求められる医師や医学生とて、人でありますから罪を犯すことがあるかもしれません。そんな時、適切な…
[投稿日] -
持続化給付金不正受給・持続化給付金詐欺とは
1 詐欺とは 詐欺とは、嘘をついてお金を騙し取ることによる犯罪です。 詐欺罪の法定刑は10年以下の懲役です(刑法246条)。罰金刑は規定されておらず、有罪判決を下されれば必ず懲役刑となるとい…
[投稿日] -
自首サポートの内容について
上原総合法律事務所の自首サポートの内容をご説明します 1 自首サポートの内容への関心について 上原総合法律事務所では、自首サポートについてテレビや新聞といったメディアの皆様から取材をしてい…
[投稿日] -
家族や恋人が大麻を使用していたらどうすべきか
1 大麻使用の増加について 大麻は、国や地方によっては合法とされているところもあり、日本国内で軽い気持ちで使用する人が増えています。 大麻合法化の活動をしている方もいますし、大麻は悪くないと…
[投稿日]